知育

5分間のドリル習慣で、コツコツ続ける練習を始めました

こんにちは、キョロです。

今年の4月に、うちのむすめが小学生になります。

コツコツ続ける習慣を身につけてもらおうと、毎日5分間、ドリルの時間を作ることにしました。

毎日5分のドリル習慣!ポイントはやりすぎないこと

取り組むのは、ちびむすドリル早ね早おき朝5分ドリル

むすめのレベルに合わせて、取り組むドリルを決めています。

早ね早おきドリルは、1ページごとに少しずつレベルが上がっていくので、「ドリルのレベルが高すぎるな」と思ったときは、ちびむすドリルで補います。

気をつけているのは、やりすぎないこと。子どもが飽きる前に、やめさせています。

「え〜!もうちょっとやりたいのに……」というところで止めておくと、次の日もやる気満々で取り組んでくれます。

わたし達もそうですが、やり切ってしまうよりも、「もう少しやりたい」と思うところでやめておくと、モチベーションが持続しやすいんです。

「もうこれだけやったし、しばらくやりたくないな」と思うまで追い込まないことが大切です。

子どもの集中力に合わせてドリルを選ぶ

うちのむすめを見ていると、集中力が続くのは5分〜6分。

普段、大好きな工作をするときは、何時間も没頭していますが、ドリルとなるとせいぜいこれくらいのようです。

なので、ドリルも5分〜6分で終わりにしています。

問題数が多いようであれば、厳選。

今は、勉強で結果を出すことよりも、コツコツ勉強する習慣を身につけることのほうが大事。

「できたか、できないか」よりも、「コツコツとドリルに取り組むこと」に重きを置いています。

毎日5分できれば上出来。

「今日もドリルがんばれたね」

「前よりも上手にひらがなを書けるようになったね」

などとフィードバックして、親子にこにこでドリルを終えています。

笑顔がなくなるほどがんばらない

親子のやりとりのなかで、気をつけなくてはならないのは、がんばりすぎないことだと思っています。

子どものためだとしても、笑顔がなくなるほどがんばってしまうのは危険です。

勉強をしているときに、ママが怖ければ、学ぶことの楽しさよりも、恐怖を感じてしまいます。

ママがイライラしていれば、「勉強ができないぼくって、ママを悲しませているんだな」と勘違いしてしまいます。

子どもに安心感を与え、自己肯定感を育みたいのなら、ママとパパは心に余裕を持っておきたいものです。

子どもがふざけ出しても、

「集中力が切れてしまったんだな。今日はここまでできたし、まぁいいか」

「昔よりはずっとがんばってくれるようになったなぁ」

などと、気楽に考えられるといいと思います。

ママとパパが深刻になることで、勉強に対する嫌悪感を育ててしまうのは、本当にもったいない。

気楽な気持ちで、取り組んでみてほしいなと思います。

勉強を押し付けるのではなく、親子で楽しめるといいですね。

そのためにも、ママやパパは、自分を大切にして心を整えるのが大切!

お子さんのことも自分のことも、大切にしてあげてください。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

キョロ

5分間のドリルで、人生を変えよう!

お知らせ

キョロも在籍中!「習慣化オンラインサロン」がオススメです。
習慣化オンラインサロンのご案内

お悩み解決ブログ『満たしのキョロ』運営中!
ブログ『満たしのキョロ』

公式LINE始めました!ブログ更新と講座の開催などのご連絡をいたします。よろしければ感想もお聞かせください。

RELATED POST