早起き

寝付けない夜に寝付けない日の儀式を 

こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。

早起き生活ももう4年近くになったでしょうか。

むすめが生まれ、日中に自分の時間がとれなくなって始めた早起き。

4時から5時のあいだに起床し、ブログを書く毎日。

「幸せな日々だなぁ」と、しみじみ思います。

早起きするために大切なのは、しっかり睡眠時間を確保することです。

でないと、睡眠不足が積み重なり、「やる気と根性で早起き」状態になりがち。

そうなると、「早起き=つらい」となり、継続が難しくなります。

そんなわけで、「夜ちゃんと寝付くことができるかどうか」がとても大切なのです。

生活習慣が乱れるとなかなか寝付けない

生活習慣が乱れるとすんなり寝付くのが難しくなります。

遅い時間に夕食をとったり、眠る直前に熱いお風呂に入ったり。

また、忙しすぎてストレスでいっぱいになっているのも、よくありません。

交感神経が働きすぎると、体が戦闘モードに入るので、眠りにつきにくくなります。

心配性な生活も、睡眠には悪影響を及ぼすかもしれません。

寝る前にネガティブな気持ちになってしまい、あれやこれや考えてしまうからです。

スムーズに眠りにつき、質のいい睡眠をとるには、規則正しい生活をして、ストレスをためすぎないこと。

これに尽きます。

「当たり前のことを当たり前にやる」というのが、とても大切なんですね。

眠れない夜の対策を考える

そんなことを言っておきながら、実はわたし、スムーズに寝付く日はあまり多くありません。

布団に入ってから眠るまで30分くらいかかることもあります。

刺激に弱かったり、心配性だったりする性格も影響していると思います。

睡眠不足の日でさえ、なかなか眠れないことがあります。

とはいえ、「眠れないなぁ、睡眠不足になっちゃうなぁ」と神経質になっても、ますます眠れなくなるばかり。

だから、眠れない日は眠れない日の過ごし方を考え、実践しています。

入眠の儀式

すんなり眠れない日は、しばらく布団のなかにいて、ぼーっとしたり、目をつぶったりしています。

でも、ちょっとやってみて眠れそうになかったら、起きてしまいます。

そして、やってみるのは入浴、ソファーで読書、ヨガ。

すると、1時間もたたないあいだに眠ってしまうのです。

睡眠不足である日なら、特にそうです。

ソファーで読書をしていると、気づいたら寝落ち。

ヨガをしている最中に、眠りに落ちてしまうこともあります。

それでも眠れないときは、お風呂に入ってまた読書やヨガをします。

たいていそれで眠れるので、眠れない日はいつもお風呂と読書とヨガをしています。

「ソファーで寝落ちなんて、睡眠の質が悪くなりそう……」

と思っていたのですが、睡眠アプリで質を見てみたら、なんとソファーで寝ているときのほうが、ぐっすり寝ていました(笑)。

眠れない日は、こうやって乗り切っていますが、週に1〜2回、こんな日があるので、寝不足になることもしばしば。

そこで、わたしは睡眠時間を多めにとり、ほかの日でカバーするようにしています。

7時間ぐっすり眠れば朝はスッキリ!なのですが、念のため毎日8時間は睡眠時間を確保。

そうすれば、大体の日はスッキリとした気分で一日を過ごせます。

早起きのためには、工夫が必要です。

早寝早起きができない理由を分析し、対策を考えることの繰り返しです。

それにしても、早起きって本当にいいですよ。

自分のためにたっぷり時間使えると、心が満たされます。

ぜひ早寝早起き生活を始めてみてください。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

キョロ

入眠の儀式で、人生を変えよう!

お知らせ

キョロも在籍中!「習慣化オンラインサロン」がオススメです。
習慣化オンラインサロンのご案内

お悩み解決ブログ『満たしのキョロ』運営中!
ブログ『満たしのキョロ』

公式LINE始めました!ブログ更新と講座の開催などのご連絡をいたします。よろしければ感想もお聞かせください。

RELATED POST