絵本

【読み聞かせの主役は子ども】自由に創造させ絵本の世界を体感させよう

Vさん

読み聞かせを始めようと思うんだけど、読み聞かせのコツってある?

こんな人にアドバイスです。

こんにちは、絵本講師のキョロ(→プロフィールはこちら)です。

今まで5歳のむすめに、のべ23000冊の絵本を読み聞かせてきました(2022年現在)。

そんなわたしが、読み聞かせのコツをお話します。

  記事の概要はこちらです。 

記事の概要
  1. 読み聞かせの主役は子ども
  2. 絵本の時間を教育の時間にしなくていい
  3. 子どもが次のページをめくりたくなるまで待ってみる

お子さんと読み聞かせを楽しんでみてくださいね。

読み聞かせの主役は子ども

読み聞かせの主役、それは「子ども」です。

子どもが絵本の世界に入り込めるように、親がサポートするイメージです。

親があれこれ口を出したり、学ばせたりしなくていいのです。

子どもが自然に学び、気づいていくのを、観察し、寄り添うだけでOK。

親が中心になってしまうと、子どもの主体性が伸びません。

子どもが絵本に対して反応したら、「ほんとだね!おもしろいね」などと答える。

そして、子どもがどんなところに関心を持ったのか、観察する。

子どもをおだやかに見守っていればいいのです。

子どもの主体性を伸ばすために、絵本選びを子どもにさせてみませんか?こちらも記事もどうぞ。

【絵本で子どもの主体性を伸ばす】絵本選びを子どもに任せてみよう! キョロ 毎月1冊、子どもが選んだ本を買うことにしたよ! こんにちは、絵本講師のキョロ(→プロフィールはこちら)です。 む...

読み聞かせの時間を教育の時間にしなくていい

これは、賛否両論あると思いますが、読み聞かせの時間は「教育」のための時間にしなくてOK。

絵本を読み終わったあとに、「とりさんは何匹出てきたかな?」とか、「うさぎさんはどんな気持ちだったかな?」なんて、授業しなくていいのです。

最後に親から質問されるのが習慣になっている場合、子どもは、読み聞かせの時間に「何を聞かれるんだろう?」ということが気になって内容に集中できなくなります。

読み聞かせの最中に想像を膨らませることもできません。

もし子どもの主体性を伸ばしたり、本の楽しさを伝えたりしたいのなら、子どもに、「自由に想像できる時間」を作ってあげてください。

メインの目的が「知育」の場合は、話が変わってくると思いますが、本の世界に興味を持ち、読書習慣が身につけば焦って知育をしなくても、おのずと知識も身に付いてくると思います。

読書習慣をつけたかったら、子どもが「絵本=快感」になるように意識してみてください。こちらの記事もどうぞ。

【読み聞かせの習慣を身につけるには?】「絵本=快感」を体感させるのがポイント Dさん 読み聞かせの習慣ってどうやってつけたらいいの? こんなお悩みにアドバイスです。こんにちは、絵本講師のキョロ(→プロフィ...

絵本を読み続ければ、自然と「知育」ができます。焦らなくても大丈夫。こちらの記事も合わせてどうぞ。

【子どもの習い事に迷ったら?】自宅でできる子どもの知育!読み聞かせのススメ Sさん 子どものためになる習い事や知育を考えているけれど、オススメってある? こんな疑問をお持ちのママにオススメしたいのは、絵...

子どもが次のページをめくりたくなるまで待ってみる

我が家では、むすめが赤ちゃんの頃から、実践していることがあります。

それは、絵本を読んでいるときに、むすめがページをめくりたくなるまで待ってみること。

むすめがじっと絵を見つめていたら、存分に見せます。

そして、絵本をめくってほしい素振りをしたら、次のページに進むのです。

むすめはいつからか、次のページに進んでほしいときに、「うん」と言うようになりました。

赤ちゃんの頃は、「あー」でした(笑)。

いまだにその習慣はあって、わたしはむすめが「うん」と言うまでページをめくりません。

むすめは納得するまで絵本を見て、内容を吟味しているようです。

そうすると、意外な気づきがあるようで、「ママ、こんなところに毛虫の絵があった!」などと言います。

絵本の『バムとケロ』シリーズなんかは、絵にたくさんの工夫がされていますので、オススメです。

内容だけでなく、「絵」を読む力も、繰り返し読むことで培われますので、購入して何度も読むのをオススメします。

絵本って繰り返し読めば読むほど、子どもに浸透していきます。

子どもが心から絵本の時間を楽しめるように、子どもの主体性を大事にしてあげてください。

知識や読解力はおのずとついてきますので、焦らず、子どもと向き合っていきましょう。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

繰り返し読むことの重要性はこちらの記事でも紹介しています。

絵本を日常生活に取り入れよう!繰り返し読むほど大きくなる絵本の効果 キョロ 絵本を読み続けていると日常生活で学びを深められるよ。 こんにちは、絵本講師のキョロ(→プロフィールはこちら)です。 ...
絵本を「もう一回読んで」と言われたら何回でも読もう!繰り返し読むことのメリット  Lさん 読み聞かせをすると、子どもに「もう一回読んで」って何度も同じ絵本を読まされる…。ほかの絵本も読みたいんだけど…。 こん...
キョロ

絵本の主役は子どもであることを忘れずに、人生を変えよう!

キョロも在籍中!「習慣化オンラインサロン」がオススメです。
習慣化オンラインサロンのご案内

お悩み解決ブログ『満たしのキョロ』運営中!
ブログ『満たしのキョロ』

公式LINE始めました!ブログ更新と講座の開催などのご連絡をいたします。よろしければ感想もお聞かせください。

RELATED POST